Mickey社長のBlog
BENTI NENQA農園/サイト カッピングツアーPart.3
8月東ティモールから帰国後溜まった仕事を片付けて...遂に浅野さんとカッピングツアー開始だ〜 BENTI NENQAについて一言!実は2019年〜METAD社のBENTI NENQAを独占で任せて頂いているのですが、最近METAD社以外にもBENTI NENKAベンチ・ネンカという豆を見かけます。METAD社からは正式名称として『バンティネンカ』と公認を受けており、スペルもNENQAがQである事がMETAD社の証でもありますのでFWCF及びBENTI NENQAブラザー店のコーヒー豆が『バンティネンカ』であり、他社のコーヒー豆がベンチ・ネンカである事を今回改めてお伝えさせて頂きます〜 先ずは東京 ALPHA BETA COFFEE ROASTER(等々力)の佐々木さんにお世話になり、セミナー&カッピングを店舗で実施させて頂きました〜 当日は店舗は休業ではありましたが、セミナー前まで焙煎機を回している佐々木さんにご迷惑にならない程度に色々お話を伺う事が出来ました。 浅野さんのセミナーはエチオピア🇪🇹の現状とMETAD社の JAS認定に代表されるサスティナブルコーヒーの取り組みといよいよ生産者としての道を歩き始めた彼の農園についてなど盛り沢山!参加者の皆さんも興味津々、充実したセミナーとなりました。その後、METAD社の保有する4農園(6種類)のカッピングを実施。 品種は7110、7112と同一で農園(サイト)違いでのテロワールを堪能して頂きました。 GujiとGedeb, GujiでもALAKAは大木に囲まれたマントヒヒの生息する神秘的な森の中で育ったロットとBENTI NENQAは傾斜地で日当たり良好でシェードツリー越しの日照率の高いロットかつGedebとのボーダーエリアに存在するロットのキャラクターの違いを感じられ、GOTITIとCHELLBESAはGedebのイルガチェフェのあるGedeoエリアの南に位置し、BENTI NENQA (Guji)とは山を隔てた隣り合わせの様なロケーションですが、BENTI NENQAからは北へ向かい、イルガチェフェの街を抜けて、なんかして行かなければ辿り着けません。コーヒー産地とはそういう所です。Chelbesaはイルガチェフェから GOTITI行く途中を西へ向かった所に位置しています。 2019年のエチオピア訪問時には立ち寄る事がありませんでした.. 次は山梨/甲府 実は生まれ故郷で(両親が山梨県甲府市出身/僕は山梨生まれ、育ちは千葉の松戸)甲府でのカッピングは何か特別な想いを感じておりました..育っていないが、毎年両親の里帰りで訪れていた場所、NZに行く前に数ヶ月住んで働いた経験のある街、離れて既に25年以上の月日、当時こんな僕でも辛く苦しみもがいていた数ヶ月...NZで違う人生を見つける前の出発地点が『甲府』! 今回会場を準備して頂いたEON(イエン)Coffee Roastersさんは素敵な矢崎さんご夫婦で経営されていて、自家焙煎と手作りの極上スウィーツも手掛けられている新鋭の甲府のロースターさんです。今回、会場には若手のフレッシュなロースターさんを中心に12名の熱意溢れる参加ロースターさん達、当日は予想を超える大雨で悪天候にも関わらず河口湖の方から参加して頂いた方も...浅野さんのセミナーが始まると熱心にメモ取る方ばかり、本当に勉強熱心な方々でセミナー後のカッピングももちろん盛り上がりました〜METADのコーヒー豆の事以外にも同じコーヒー屋の経営者として色々なお話もさせて頂きました。 ...
BENTI NENQA農園/サイト カッピングツアーPart.3
8月東ティモールから帰国後溜まった仕事を片付けて...遂に浅野さんとカッピングツアー開始だ〜 BENTI NENQAについて一言!実は2019年〜META...
BENTI NENQA農園/サイト カッピングツアー Part.2
翌年2018年には2つ農園(サイト)が増えました。 BUKUはGujiの北部辺境地、河を越えないと産地に入れないエリアで後に2019年に現地を訪れた時は雨の影響で通行不能... GOTITIはイルガチェフェと同じGedeo県でGedeb(郡)からの初めてのMETAD社製のロットで後に2019年に訪問した際は最新の精製マシーンとドライベッドの規模の大きさに驚かされました。 どちらも素晴らしいティスト!ALAKAも含めてこんなエチオピアのコーヒー豆は今まで味わった事はありませんでした METAD社はアメリカのコーヒー会社Blue Bottle Coffee 、Intelligentsia Coffee , Royal Coffee(商社)や欧州ではデンマークのThe Coffee Collective ,韓国のTERAROSA COFFEE...世界で名高いロースター達が使うクォリティー! こうしてFWCFの扱うエチオピアのコーヒー豆は世界基準豆へと飛躍して行きました。エチオピアのコーヒー豆で当時ここまでトレーサビリティのあるロットは皆無で魅力的でした... 2019年当時METAD社としてはアメリカのIntelligensia のみ供給していたBENTI NENQA農園(サイト)のロットを日本ではFWCFに供給をしてもらう事が決まりました。ちょうど仙台荒井店のオープニングに間に合いBENTI NENQAナチュラル精製で作り上げたシングルオリジンのエスプレッソでサスティナビリティの実現を果たしました。 トレーサビリティ&サスティナビリティ 2019年のBENTI NENQA取り扱い開始時に僕もエチオピアに渡航し、BENTI NENQAはもちろんALAKA/GOTITIなどHambela〜GedebのMETAD運営農園、アディスの本社と新設の巨大な最終出荷工場を訪問し、来年も...とハグして別れた翌年COVIT-19コロナ禍勃発...我々の絆はコロナ禍をもろともせず既に5年間、昨年(2023)はAman/Tariku兄弟と浅野さんがFWCFの三春店(福島県)を訪問して頂きました。 我々の関係はより強固なモノとなりました。 コロナ禍でなかなか出来ていなかったのですが...時計の針がやっと動き出しました。 BENTI...
BENTI NENQA農園/サイト カッピングツアー Part.2
翌年2018年には2つ農園(サイト)が増えました。 BUKUはGujiの北部辺境地、河を越えないと産地に入れないエリアで後に2019年に現地を訪れた時は雨...
BENTI NENQA農園/サイト カッピングツアー
2017年、突然泉店に訪れた一人の男性... サスティナブルという言葉はSDGsですっかり定着していますが、『サードウェーブ』と呼ばれ始めたコーヒー第3世代の『根幹』はトレーサビリティ&サスティナビリティ。 この男性こそがMETAD社(エチオピアの農業法人)の伝道師... そう!浅野文章さん(Javier)〜 当時FWCFも店舗は3店舗(泉/ダウンタウン/三春)全てが焙煎機を要する店舗でロースターとして成長(今も発展途上です!)している時期で、スペシャルティコーヒーの理念を追求して新たなコーヒー豆を模索しておりました。 ALAKAという農園(サイト)の豆をサンプルで頂き、翌日だったかその次の日か...何気なくカッピングをしてみると! 『これは!... 』 本当に衝撃的でした。それまでは商社さんから仕入れたECXのG1がほとんどでなかなかトレーサビリティ(生産者が誰で、どんな環境で作られているか?品種や精製所等のディテールが微妙)に欠ける商品しかなく、エチオピアの美味しい味わいはもちろん感じるのですがどうしても生産者が見えてなかった...ECX商品の限界でした。 帰国後スペシャルティコーヒーの世界を教えてくれた師匠と仰ぐ青森のコーヒーカラーズの木村さんに電話して、泉店でお会いした時に紹介しておいたのでどうでしたか??って。木村さんの感想を聞いてみると興奮気味に『凄いね〜』今でも忘れない木村さんの言葉! もちろん僕も共感してALAKAのコーヒー豆の取り扱いを開始しました。 ALAKAはオロミア州のGuji(県)のHambelaハンベラ(郡)というエリアです。 当時はGujiという名前は徐々に知られて来てはいましたが、多くはシダモ、イルガチェフェが市場を占めていたと記憶しています。 実際にはシダモではなくシダマ...2019年にシダマ州の格上げされ、イルガチェフェはエリア(町/村落的)の名前でGedeo県で南部諸民族州、ハンベラのあるGujiはオロミア州と詳しい情報が入ってくる様になったのも浅野さん(METAD社)との取引によってです。 Hambelaハンベラという名前はMETAD社が世界に広げた名前だと言っても過言ではありません。それまで誰も知りませんでしたから... ALAKAはMETAD社の中枢となるウェットミル/ドライミルを完備した森に囲まれ、マントヒヒも生息する大自然の中にある最新鋭で環境問題、周辺の住民達の生活向上(賃金を含めた労働環境)に努めるAman Adnew氏(METAD社オーナー)の『理念』の基づいたコーヒー精製基地なのです。農園は近隣の小農家から形成されていて苗の供給〜農業技術〜コーヒーチェリーの管理と摘み取りに至るまで一貫した管理で『極上のチェリー』を生み出しています。全ての農園(サイト)にその『理念』と『管理システム」を展開しています。
BENTI NENQA農園/サイト カッピングツアー
2017年、突然泉店に訪れた一人の男性... サスティナブルという言葉はSDGsですっかり定着していますが、『サードウェーブ』と呼ばれ始めたコーヒー第3世...