コーヒーをこれからはじめる方へ
NEW

コーヒーをこれからはじめる方へ

KiaOra!!

すっかり秋めいて夜は寒いくらいですね。
ホットコーヒーが沁みる季節です……え?コーヒー始める?

ようこそ!そんなあなたのお手伝いができる事を祈って。

まずは、むずかしい事は置いておいて…。
コーヒーって苦いもの。そう思っていませんか?
もちろん、いわゆるブラックコーヒーは苦いものがほとんどかもしれません。
でもその中に「甘味」や「コク(≠苦み)」「アロマ」

苦み以外にも感じられるコーヒーがあります。
さらに、ミルクと合わせた「ラテ」系のドリンクや、浅煎りの「苦くない」ブラックコーヒーもあります…!!

まずは気になるお店にGO!
自分の好みを探してみましょう!

 

ステップ1『好みの味を探す』

「おや…?おいしいかも…?」
そう思えるコーヒーに出会うために、お店で飲んでみましょう。

全国にある大手チェーンであれば、いつでもどこでも「安定したクオリティ」で利用することができ、利用しやすいかもしれません。

個人で営業されている小規模のカフェ・喫茶店であれば、オーナーさんの好みや表現したい味が出せるのでコーヒーの「個性」が存分に発揮されているかも。

フラホワのように複数店舗展開しているカフェ・ロースターはその中間的存在。「いいとこどり」をしていると私は思います。

まずは一杯、オーダーしてみましょう!!

ミルクたっぷり『ラテ』
スッキリした口当たり『ドリップコーヒー(ペーパードリップ)』
ちょっと通かも『アメリカーノ』

なんでもいいのですが、砂糖などで甘さが足されてしまうとコーヒー本来の味ではなくなるので、好きな味のコーヒーを探すとなると逸れるかもしれませんね。

勿論気分で変わることもありますから、飲み比べできると最高です!

 

ステップ2『どんな豆だった?』

さて、「この味が好きかも…」に出会えましたか?

ここでもう一歩踏み込んでみましょう。
それは使われているコーヒー豆がどんな豆なのか?

『浅煎り』『中煎り』『深煎り』…『エチオピア』『ブラジル』『コロンビア』…
『アラビカ種』『ロブスタ種』『ハイブリッドティモール』…

みなさんが遠ざかる足音が聞こえます…

ちょっと待って!難しく考えないで!

まずは『焙煎度』を店員さんに聞いてみましょう!

ものすごくざっくりですが
『浅煎り』『中煎り(中深煎り)』『深煎り』の3つのどれだったのか?

そこが分かるだけでも、傾向はつかめます!!

ぜひ試して欲しい Wiremu的おすすめは浅煎り。
フルーティなコーヒー本来の味が楽しめる&豆によって非常に個性に差があるので飲み比べるのが楽しい!!

ちなみに焙煎については前回 Charlieが紹介していましたので、こちらもぜひ。
コーヒー豆の焙煎って何?

 

ステップ3『好みっぽい豆をオーダーしてみる』

さて、ステップ2であなたが気に入ったコーヒーが「浅煎り」だったとしましょう。
次はお店で「浅煎り」とオーダーしてみましょう!

店員さんに「浅煎りコーヒーでおすすめありますか?」と聞いてみる。
とりあえずメニュー表の「浅煎り」の文字を見つけてオーダーしてみる。
(ちなみにフラホワでは浅煎りを「fruity」と表記しています!)

もちろん同じ浅煎りでも味わいは様々です。「やっぱりフルーティさが感じられる方がすき!」となるか「美味しいけどもっとコクがある方が好きかな…」

なにか感じとれたらバッチグーです。

 

One moreステップ『自宅で淹れてみる』

さてなんとなーーく好みが見えてきたたら、お家で淹れてみませんか?
器具はすべてそろえると結構高いですが、モチベーションがめちゃくちゃあがります。

そこまでしなくても…って方はドリップバッグから初めてみましょう!!

ドリップバッグであれば1杯分ずつ売っているので、飲み比べしやすいですし、何より必要なのはマグとケトルだけ。なんなら「やかん」でも頑張れば淹れることができます。

フラホワおすすめの淹れ方は↓
ドリップバッグで美味しいコーヒーを淹れる方法

 

おっと。勢いあまって、コーヒー入門どころかドリップデビューしてしまいました。笑
そんなわけで、改めてステキなコーヒーライフへようこそ!

 

さいごに

コーヒーについて調べると、焙煎度や品種、淹れ方や挽き具合…たくさんの情報があふれています。
でも、この豆が100%世界一美味しい!!!なんてことは無いわけで…。
極論、自分が美味しいと思っているなら何でもいいんです。笑

まずはあまり堅く考えずに、純粋にコーヒーを楽しんで欲しい!と思います。

一杯のコーヒーでちょっと幸せになりますように!!

では、また。

KiaOra!!!

 

記事の一覧を見る