1人分のコーヒーの淹れ方

1人分のコーヒーの淹れ方

こんにちは、フラホワのHannahです!

お家で自分のために淹れるコーヒー。
温度もグラムもいつもだったら目分量でささっと淹れるコーヒー…。

今日は自分への特別な1杯をハンドドリップで淹れてみませんか?

道具のこと、淹れ方のちょっとしたポイント、味わいなど、いつもより丁寧に、でも気負わずに、料理本感覚でこのブログを開いて読んでもらえたらうれしいです。

今回は「1人分のコーヒーの淹れ方」をテーマに、コーヒー豆を贅沢に使用したリッチな味わい~HOTコーヒー(中煎り~深煎り)のフラホワレシピを紹介します‼


準備するもの

自分で淹れるコーヒーに必要な道具

●コーヒー豆 20g

今回はフラホワの
エチオピアグジ 地区バンティネンカ農園 ナチュラルダークロースト(中深煎り)
を使用。

 

●コーヒーミル

ご自宅に手引きミルや電動ミルがある方は中挽きで準備。
粒の大きさはグラニュー糖くらいの粗さがベストです!

▶ご自宅にミルがない方は一般的に販売されているペーパーフィルター用に挽かれた粉でも大丈夫‼
フラットホワイトでも豆を購入してくださった方へは無料で粉にお挽きしています。

 

●ドリッパー・円錐ペーパーフィルター1~2杯用

HARIO V60透過ドリッパー01 クリア(樹脂製)
スーパーやホームセンターでも手に入りやすく、500〜600円ほどで販売しています。

円錐型のドリッパーで内側に12本の溝(スパイラルリブ)があることでネルドリップに近い抽出が可能。
お湯の注ぐ速度を上げるとすっきりした味、ゆっくりと注ぐと濃い味になるのが特徴です。

 

●ケトル(細口タイプ)

注ぎ口の細いドリップケトルはお湯を狙ったところにゆっくり注げるので抽出のコントロールがしやすい。
今回はフラットホワイトでも販売しているIH・直火どちらもOKの、HARIO V60ドリップ・ケトルヴォーノを使用します。

 

●スケール(測り)・タイマー

今回はコーヒー用のスケールの代わりにキッチンスケールとキッチンタイマーを使用してコーヒーを抽出します。
(スマートフォンのタイマー機能を使ってもOK。) 

 

●お湯(おすすめは90~96℃)

電気ケトルで沸かしたお湯をケトルに移し替え1,2分程待つとドリップに適した温度になります。

注意
×沸騰してすぐだと→苦みや雑味が出やすい味わいに。
×温度が低すぎると→酸味が際立ち苦みやコクが弱くなります。

 

●マグカップ

200cc以上入る物

 

●抽出後のドリッパーを置くカップ

事前準備

 

▶豆を20g粉に挽いておく。

▶V60ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、挽いた粉を入れ、ドリッパーを軽くゆすって粉の表面を平らにならす。

▶マグカップはお湯を入れて温めておく。
(抽出したコーヒーが冷めないようにするため。)

 

フラホワレシピ

①温めていたマグカップ内のお湯を捨ててカップを置いた状態でスケールを0gにし、フィルターと粉をセットしたV60ドリッパーを乗せる。
 
②1投目  
まんべんなく粉にお湯がかかるように50g注ぎ、タイマーをスタート。
30秒間蒸らします。
(蒸らしをすることでコーヒーの成分を効率よく抽出することができます。)

③2投目 
ポチ、ポチ、ポチと3回ほど10秒間隔でお湯を中央にだけに注ぎ、注いだ外側の『土手』を固めます。

③3投目
粉の膨らみに合わせて『土手』を崩さないように丸を描きながら中心にお湯を数回に分けて注いでいきます。
◆ポイント 
・注ぐ円は1円玉くらいの大きさ。
・一投ずつ中央の膨らみが土手の高さに戻ったタイミングで4投目、5投目を呼吸をさせるようなイメージで膨らませながら間隔をあけて注ぎ続けます。
・注ぐお湯の太さ(湯量)は徐々に増やしていきます。

④V60ドリッパーを持ち上げながらスケールのメモリが200gになるまで抽出。
 200gになったらドリッパーは別のカップに引き上げて完成!
(後半に抽出される液体には雑味やえぐみのもとになる成分が多く含まれているので落とし切らない
 出来上がりの目安時間は2分30秒~3分の間がベストです。

 

コーヒーの味わい

焙煎度合いや、豆の種類、抽出方法など様々な要因によって変化しますが、一般的に中煎りは酸味と苦みのバランスがよく飲みやすい味わい、深煎りは苦みとコクのある味わいが特徴です。

フラホワの(マイルド&ビター)レシピは豆を20gと贅沢に使用しているので味わいは元々しっかりめのレシピになっています。
少し濃く感じる場合は粉量を調節してぜひ、自分好みの味わいにドリップしてみてくださいね。

今回はHOTコーヒー(マイルド&ビター)のフラホワレシピを紹介しましたが、フルーティな浅煎りのコーヒーがお好きな方はこちらのブログで紹介していますので是非、こちらもご覧ください。

浅煎りコーヒーの美味しい淹れ方は?
 
この後もゆっくりコーヒーを楽しんでくださいね♡  

また次回のブログでお会いしましょう。 Hannah

 

記事の一覧を見る