
エスプレッソとは?
こんにちは!Lilyです!
今日は『エスプレッソ』についてお話しします!
ぜひコーヒー片手に、リラックスしながら、読んでみてくださいね~!
早速ですが、みなさま、
『エスプレッソ』を飲んだことはありますか?
ラテやカプチーノなどのエスプレッソメニューはよく飲むけれど、『エスプレッソ』そのものを飲んだことがある人は、意外と少ないのではないでしょうか。
私が初めてエスプレッソを飲んだのは、高校生の時。
ふと、立ち寄ったカフェで、メニューの一番上に書かれていた『エスプレッソ』を何も考えずに注文。
出てきたのは、とっても小さなカップ。コーヒーの少なさ、そして濃さに驚きながらも、思わず一気に飲み干したのを、今でも覚えています。
もしかしたら、同じような体験をした方もいたりして…
これからエスプレッソを初めて飲むみなさまも、すでにエスプレッソを愛してやまないコーヒーラバーのみなさまも、ぜひ一緒に、エスプレッソの魅力を探っていきましょう!
エスプレッソって何?

エスプレッソとは、イタリア生まれのとても濃厚なコーヒー。
細かく挽いたコーヒーの豆に、エスプレッソマシンで高い圧力をかけ、短時間で抽出することで、香り高く、深い味わいが楽しめます!
名前の”Espresso”はイタリア語で「急速に」という意味で、その名の通り!圧力をかけ、素早く抽出されるのが特徴です。
さらに”Espresso”には「特別に、注文ごとに」という意味もあり、注文されてから、一杯ずつ作られることから、「あなたのために作られた特別な一杯」というメッセージが込められている説もあるとか…
エスプレッソの抽出量はとても少なく、1杯30mlほどの量。
デミタスカップという小さなカップで提供されます!
見た目は小さくて、かわいらしいですが、コーヒー豆の成分がギュッと凝縮されているため、そのまま飲むと、とっても濃厚です…!
その濃厚さが、エスプレッソの魅力ですが、初めて飲む方は、その濃さに驚くかもしれません。本場イタリアでは、スプーン1,2杯ほどの砂糖を入れてそのまま飲むのが一般的な飲み方です。
砂糖を加えることで、ほろ苦くて甘い、カラメルのような味わいになります。
(気になる方はぜひ本場スタイルでお試しあれ!)
美味しいエスプレッソとは

濃くて苦いイメージが強いエスプレッソですが、実は『苦い』だけではありません!
質の良いエスプレッソは、まるでコーヒーのシロップのよう!
とろっと滑らかな口あたりで、雑味がなく、凝縮されたコーヒーの甘みや旨み、そして芳醇な香りをダイレクトに楽しむことができます。
美味しいエスプレッソは、抽出後に現れる『3つの層』が大切。
1.クレマ(最上層)
エスプレッソ液面にできる金色のきめ細かい泡の層。
香りを閉じ込める役割もあり、口当たりが滑らかで、甘みを感じます。質の良いエスプレッソには、つやつやで厚みのあるクレマができます。
2.ボディ(中層)
エスプレッソのコクや旨みが凝縮されたブラウンの層。
焙煎度合いによって味わいは異なりますが、コーヒーの風味がしっかりと味わえます。
3.ハート(最下層)
一番色の濃い部分で、芳醇な香り(アロマ)が凝縮された部分。
この3層がきれいに現れたエスプレッソは、上質な1杯の証。
ただ、この層が現れるのは淹れたてだけ!
できたての10秒が一番おいしい状態ですので、抽出後はすぐに味わってくださいね!

フラホワでは、エスプレッソ用に特別にブレンドした、『Rangitoto(ランギトト)ブレンド』を使用しています!
東ティモール産とエチオピア産の豆を使った深煎りのブレンドで、ニュージーランドのオークランドにある、無人島の名前から名付けられました。
Rangitotoブレンドで抽出したエスプレッソは、東ティモールの力強く香ばしい味わいと、エチオピアのフワッと広がる華やかな香りと甘みが調和した、香り高いリッチな味わいです。
通常のエスプレッソよりも濃い『リストレットショット』で提供しているので、ミルクやお湯で割っても、コーヒーの風味がしっかりと楽しめます!
フラホワのエスプレッソをそのまま楽しみたい!という方は、『ショートブラック』をぜひ注文してみてください!
(ニュージーランドやオーストラリアではエスプレッソ=ショートブラックと呼びます)
メニューには載っていませんが、気軽にお声がけくださいませ!
エスプレッソとドリップコーヒー
だんだんエスプレッソが飲みたくなってきましたね…?
では、エスプレッソとはどのように抽出されるのか見てみましょう!
みなさまも良く知る、ドリップコーヒーと比較してみました!

エスプレッソは、このようなエスプレッソマシンで抽出します。
極細挽きにしたコーヒーの粉をセットして、高圧(9気圧)をかけながら、25~30秒程で一気に抽出します。
抽出量は30mlほどの少ない量ですが、コーヒーの旨みが凝縮され、濃厚で香り高い味わいになります。
できたてをすぐに飲むのがおすすめ!

ドリップコーヒーは、このようにドリッパーを使用して抽出します。
中挽きにしたコーヒーの粉を2~3分ほどの時間をかけ、じっくりと抽出します。抽出量は160~200mlほどで、エスプレッソと比べてすっきり軽やかな味わいです。温度による味の変化を楽しみながら、ゆっくりと味わうのがおすすめ!

このように、同じコーヒー豆でも、抽出方法によって、味も楽しみ方も変わってくるんですね…!エスプレッソもドリップコーヒーも、それぞれに魅力がありますので、その日の気分やシチュエーションによって、選んでみてくださいね!
エスプレッソドリンク

エスプレッソはそのままでも十分美味しいですが、ミルクなどと合わせるとまろやかになり、ミルクの質感も含めて、また違った味わいが楽しめます!
ぜひ、色々なアレンジメニューも試してみましょう!
ラテ
エスプレッソにスチームミルク(蒸気で温めたミルク)を加えており、まろやかな口当たりとミルクの甘みが感じられる優しい味わいです。強いコーヒーが苦手な方にはおすすめ!
カプチーノ
ふわふわに泡立てミルクがのっているカプチーノ。エスプレッソの苦みとミルクの甘さがどちらも楽しめます!
フラットホワイト
フラホワの看板メニュー!
オーストラリアやニュージーランドでは定番の飲み方で、クリーミーでトロっとした口当たりが特徴です。エスプレッソの味もしっかり感じられます。
アフォガート
エスプレッソをアイスクリームにかけて食べる、贅沢なデザートメニュー。ほろ苦さと甘さが絶妙なバランスで、エスプレッソが温かいうちに食べるのも◎
※一部店舗のみ取り扱い

フラホワでは、まだまだたくさんのエスプレッソのメニューがありますので、ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてみてくださいね!
いかがでしたでしょうか?
少しでもエスプレッソの魅力を感じていただけたら嬉しいです。
次回カフェに行ったときには、ぜひ「エスプレッソ」のメニューもチェックしてみてくださいね!
私もエスプレッソが飲みたくなってきた…!
それでは、また次回!
Lily