
ハワイ・コナってどんなコーヒー?
アロハ!アリです。
世界三大〇〇ってフレーズはいろいろあります!世界三大珍味や世界三大米料理、宮城三大名物というのは聞いたことあると思いますが、実は世界三大コーヒーというのもあります。
それが、
ブルーマウンテン
キリマンジャロ
ハワイ・コナ
▶︎ブルーマウンテンは『コーヒーの王様』
▶︎キリマンジャロは『マイルドコーヒーの王様』
▶︎コナは『酸味の女王』
そう呼ぶ国もあります!
今回は世界三大コーヒーの1つ”ハワイ・コナ”について!
どうして『酸味の女王』と呼ばれているのか…
ハワイ・コナとは
ハワイ島西部のコナ地区で栽培されるコーヒー豆のこと。コナとは地名からきています!
ハワイ・コナが世界三大コーヒーの理由は3つ!
- すくすく育つ自然環境
- レア度
- 絶品の味
1.すくすく育つ自然環境
ハワイのコナ地区はコーヒー栽培にバッチリな自然環境が揃っていると言われています!
【すくすくポイント | その1】 昼夜の寒暖差→コーヒー豆の生育に理想的な環境で、甘みと酸味のバランスを整えます。
【すくすくポイント | その2】水はけの良い土壌→火山性の土壌で、水はけが良く、コーヒーの根腐れを防ぎます。
【すくすくポイント | その3】適度な降水量と日照時間→適切な水分と光を供給し、コーヒー豆の生育を助けます。
【すくすくポイント | その4】ハワイの風→ハワイの風がコーヒーの花を咲かせ、独特の風味を生み出します。
このような自然環境がハワイ・コナのレア度をより高めています!
2.レア度
ハワイ・コナはハワイ島コナ地区でしか栽培が認められていません。つまり、『ハワイ・コナ』と名乗っていいものは、ここで生まれ育ったコーヒー豆のみ!
そのため、世界のコーヒー生産量のわずか1%未満とも言われています…
そんな希少なコーヒー豆がCBD(コーヒー・ベリー・ボラー)という虫食いの被害に直面して早10年、改善はされて来ています...
コナのコーヒー栽培は『無農薬』で、収穫もほとんど熟した果実を一粒つづ摘むハンドピックによる手作業のため、とても時間と労力がかかります。
このような細やかな作業がハワイ・コナの品質を支え、絶品の味を作っていきます!
3.絶品の味
ハワイ・コナは雑味のないすっきりしたフルーティーな酸味が特徴!
この酸味は、完熟したフルーツのようなもので、良質なコーヒーの証とされています。
- 風味→フルーティでありながら、チョコやナッツのようなコク
- 甘味→完熟したフルーツのような甘味
- 苦味→強すぎず、まろやかな味わい
- 酸味→柑橘系のすっきりとした質の良い酸味
総じて、ハワイ・コナは絶品の味!
ちなみにですが、コーヒーに限らず、地域特産品の品質や文化を守る制度として、『地理的表示保護』というものがあります。
これは”特定の地域で生産された農作物や食品が、その地域の特性や品質を証明し、模倣から保護される”制度です…
わかりづらいので、すごく簡単に言うと”美味しい食べ物・飲み物を守る”制度!宮城県ではみやぎサーモンや仙台せりなどなど…
もちろん、ハワイ・コナもこの制度に登録されています!それぐらいの品質があり、世界中のコーヒー愛好者から高い評価を得ているコーヒーです!
これが、ハワイ・コナが『酸味の女王』と呼ばれる由縁!
しかし、元来コナに酸味のイメージを持たれている方は多くはないかも...
深煎りにすることにより、その酸味をスパイシー感のある『コクと厚みのある味わい』に仕上がっています。
ハワイ・コナはどこで飲める?

世界最高峰の味であるとともに、アメリカ合衆国で生産される唯一のコーヒー豆ということもあり、ホワイトハウスの晩餐会ではハワイ・コナが飲まれています。
おそらくアラブの王様や、イギリスの女王など、超VIPの方々が飲んでいるハワイ・コナ!
それがなんと、2025年9月からフラホワで飲めます!そして、買えます!(*仙台空港店を除く)
わざわざホワイトハウスの晩餐会に行かなくても大丈夫。笑
ドリップコーヒーだけで楽しむもよし!フードやスイーツと一緒に合わせてもよし!
おそらく”フラホワ三大名物”の一つになること間違いないかと…
是非、絶品の味を楽しんでみて下さい!
どうせ飲むなら美味しいコーヒー飲もうよ!マハロ